照喜名朝一・朝國研究所 東京教室のホームページへようこそ!

2012年5月より琉球古典音楽安冨祖流 照喜名朝一・朝國研究所東京教室を開講致しました。
毎月2回(隔週日曜日)東京都内(港区、千代田区、江東区)で稽古をしています。
午前のクラス(10時〜12時)は初級者向けの稽古曲を中心に稽古します。
午後のクラス(13時〜17時)は中・上級者向けの稽古曲を中心に稽古します。
入会や教室見学、体験稽古を希望される方はお問い合わせページ記載のメールアドレス宛てに電子メールでご連絡ください。
初めて歌三線に挑戦する方は勿論、経験者で基礎からもう一度学び直したい方や古典コンクールへの挑戦、舞踊地謡等にご興味のある方、しっかり指導致します。

照喜名 朝一(てるきな ちょういち)国指定重要無形文化財「琉球古典音楽」保持者(人間国宝)琉球古典音楽安冨祖流絃聲会名誉会長琉球古典安冨祖流音楽研究朝一会総帥

照喜名 朝國(てるきな ともくに)琉球古典音楽安冨祖流師範県指定無形文化財「沖縄伝統音楽安冨祖流」保持者国指定重要無形文化財「琉球舞踊」保持者(総合認定)
照喜名朝一・朝國研究所
沖縄県那覇市東町15-15
電話 098-860-8222



2012年5月より琉球古典音楽安冨祖流 照喜名朝一・朝國研究所東京教室を開講致しました。
毎月2回(隔週日曜日)東京都内(港区、千代田区、江東区)で稽古をしています。
午前のクラス(10時〜12時)は初級者向けの稽古曲を中心に稽古します。
午後のクラス(13時〜17時)は中・上級者向けの稽古曲を中心に稽古します。
入会や教室見学、体験稽古を希望される方はお問い合わせページ記載のメールアドレス宛てに電子メールでご連絡ください。
初めて歌三線に挑戦する方は勿論、経験者で基礎からもう一度学び直したい方や古典コンクールへの挑戦、舞踊地謡等にご興味のある方、しっかり指導致します。

照喜名 朝一(てるきな ちょういち)国指定重要無形文化財「琉球古典音楽」保持者(人間国宝)琉球古典音楽安冨祖流絃聲会名誉会長琉球古典安冨祖流音楽研究朝一会総帥

照喜名 朝國(てるきな ともくに)琉球古典音楽安冨祖流師範県指定無形文化財「沖縄伝統音楽安冨祖流」保持者国指定重要無形文化財「琉球舞踊」保持者(総合認定)
照喜名朝一・朝國研究所
沖縄県那覇市東町15-15
電話 098-860-8222
午後のお稽古(照喜名朝國先生)6月7日(日)の朝一会関東支部師範・教師公演へ向け、その演目を中心にお稽古しました。その公演で司会をお願いしている美ら島沖縄大使の宮里英克さんが打ち合わせのために稽古場へ足を運んでくださいました。宮里さん、ありがとうございました!6月7日よろしくお願いします!・暁節・茶屋節・作田節(歌ぬ道〜)・若衆ゼイ(渡りざう〜瀧落管撹〜揚作田節〜浮島節)・仲間節・本散山節・出砂節・...
- 04月02日 20:18 スケジュールを7件、登録しました。
- 05月03日 08:48 トップページを更新しました。
- 04月27日 17:30 「2023年1月21日 東京教室開設10周年記念公演」において新しい画像を公開しました。