本日 284 人 - 昨日 334 人 - 累計 415985 人

タグ検索

  1. HOME >
  2. タグ検索
『 瓦屋 』の検索結果 ( 10件 )
2017年5月度稽古(2)
千代田区和泉橋区民館での稽古でした。 この日の稽古曲は、若衆こてぃ節、天川、加那よー天川、瓦屋、出砂節、金武節、干瀬節、七尺節、伊野波節でした。 琉球古典芸能コンクールの願書締め切りが間近ですので、申込書を朝國先生に提出依頼を・・・ [2017年05月28日]
2017年4月度稽古(2)
港区芝浦港南区民センターでの稽古でした。 この日の稽古曲は、声出しにかぎやで風節、恩納節、辺野喜節、御縁節、揚作田節から若衆こてぃ節、天川、瓦屋、島尻天川節、金武節、干瀬節でした。 古典芸能コンクールの願書の配布が始まりまし・・・ [2017年04月23日]
2017年4月稽古(1)
久しぶりに港区芝浦港南区民センターでのお稽古でした。 この日の稽古曲はこてぃ節、天川、瓦屋、加那よ~天川、金武節、干瀬節、七尺節でした。 終わってからはいつも通り楽しい打ち上げ反省会。 次回の稽古は4月23日です。 [2017年04月09日]
2017年2月度稽古(2)
千代田区和泉橋区民館での稽古でした。 この日の稽古は若衆こてぃ節、かしかき、加那よ、瓦屋、金武節でした。 舞踊地謡の心得として「弾けるのと躍らせるのは違う」ということを具体的に指導戴きました。 稽古終了後は有志でいつものように・・・ [2017年02月19日]
2017年2月度稽古(1)
久しぶりに小雨の降った日曜日、千代田区万世橋区民館でのお稽古でした。 この日の稽古曲は若衆こてぃ節、瓦屋、金武節、干瀬節、七尺節、散山節でした。 反省会には9月開催の朝一会関東支部公演実行委員長の川野辺幸雄先生も駆けつけて下さり・・・ [2017年02月05日]
2016年4月度稽古(2)
港区芝浦港南区民センターでの稽古でした。 来月開催の安冨祖流絃聲会関東支部鑑賞会の演目を中心に稽古しました。 稽古曲はかぎやで風節~御縁節~辺野喜節、四つ竹、上い口節、瓦屋、松竹梅、作田節、暁節、花風、立雲節でした。 次回は5月・・・ [2016年04月17日]
2016年3月稽古(2)
年度末最後の稽古です。かぎやで風節、御縁節、辺野喜節、踊りクワディサ節、出砂節、松竹梅、上り口説、瓦屋、立雲節など5月公演での演目の稽古とそして鳩間節、むんじゅるなど来月のイベント出演での演目を稽古しました。皆さんかなり歌える・・・ [2016年03月21日]
2016年3月度稽古(1)
3月に入り少し暖かくなりました。稽古始まりはかぎやで風節、御縁節、辺野喜節、踊りクワディサ節の5月公演の斉唱演目からでした。続いて浜千鳥、松竹梅などの独唱演目の歌唱チェックと花風、瓦屋などの舞踊演目の稽古でした。特に瓦屋は節入・・・ [2016年03月10日]
2016年2月度稽古(1)
今回は都内ホテルでの昼イベント出演を終えて駆けつけた沖縄や関東各県の朝一会メンバーも交えての稽古となりました。 先ずは、5月公演の斉唱演目であるかぎやで風節、御縁節、辺野喜節と踊りクワディサ節から稽古。続いて舞踊演目である上り・・・ [2016年02月09日]
2015年12月度(2)
 今回は平成27年の最終稽古でした。渡りゾウ、早口説、道輪口説、安波節、武富節、松竹梅、上り口説、瓦屋、浜千鳥、踊りクワディサ節、てぃんさぐぬ花などなど、これまでのおさらいと来年の安冨祖流関東支部公演や港区での区民講座開始に向け・・・ [2015年12月29日]