今回は照喜名朝一先生、朝國先生の両講師にお越しいただき、今年の稽古納めをしました。先ずは、かぎやで風節・恩納節の本歌のほか新年祝いの歌詩を稽古。続いて渡りザウ、瀧落管撹、早口説、道輪口説、安波節、そしてこの時期の季節歌である「嘉例ゆしくぬ夜ぬあやぐ」を演奏。ここで朝一先生から会員への激励のお言葉をいただき、記念撮影も行いました。
その後、伊野波節、作田節、また斉唱の早作田節、舞踊むんじゅる、述懐節などを稽古し、稽古納めとなりました。
稽古後は忘年会でした。会員ほかゲストの方々も多く参加いただき、夜遅くまで盛り上がりましたね。皆様良いお歳をお迎えください。
新年の稽古始めは、1月11日(日)千代田区の万世橋区民会館です。皆様ご参加方よろしくお願いします!
その後、伊野波節、作田節、また斉唱の早作田節、舞踊むんじゅる、述懐節などを稽古し、稽古納めとなりました。
稽古後は忘年会でした。会員ほかゲストの方々も多く参加いただき、夜遅くまで盛り上がりましたね。皆様良いお歳をお迎えください。
新年の稽古始めは、1月11日(日)千代田区の万世橋区民会館です。皆様ご参加方よろしくお願いします!
| 12:36
前の記事
2014年12月08日
次の記事
2015年01月12日
コメント