国立劇場おきなわで琉球古典安冨祖流音楽研究朝一会主催、照喜名朝一先生の生まれ年のお祝い公演を開催しました。
沖縄、関東、関西、九州、ハワイの朝一会メンバー200名が集結しました。
朝一会執行部です。

第一部では各支部は地域の曲を三線音楽に乗せて演奏しました。
朝一先生は奥様と舞台中央の玉座で鑑賞してくださいました。

我々関東支部は東京音頭〜花(瀧廉太郎)〜花笠音頭を演奏、観客の皆さまには喜んでいただけて良かったです。

第二部では支部毎に地謡が割り当てられ、関東支部は玉城流玉扇会若手男性舞踊家による「寿」(チルレン節〜立雲節)の地謡をしました。
メンバーが集まって稽古する機会が少なかったのでドキドキの本番でしたが、なんとか上手くいったようです。
控え室では地域、国境を越えて朝一会メンバーで和気藹々と楽しく過ごしました。
関東、関西、ハワイのメンバーと

打ち上げは皆で大いに盛り上がりました。




沖縄、関東、関西、九州、ハワイの朝一会メンバー200名が集結しました。
朝一会執行部です。

第一部では各支部は地域の曲を三線音楽に乗せて演奏しました。
朝一先生は奥様と舞台中央の玉座で鑑賞してくださいました。

我々関東支部は東京音頭〜花(瀧廉太郎)〜花笠音頭を演奏、観客の皆さまには喜んでいただけて良かったです。

第二部では支部毎に地謡が割り当てられ、関東支部は玉城流玉扇会若手男性舞踊家による「寿」(チルレン節〜立雲節)の地謡をしました。
メンバーが集まって稽古する機会が少なかったのでドキドキの本番でしたが、なんとか上手くいったようです。
控え室では地域、国境を越えて朝一会メンバーで和気藹々と楽しく過ごしました。
関東、関西、ハワイのメンバーと

打ち上げは皆で大いに盛り上がりました。



| 07:15

前の記事
2016年10月29日

次の記事
2016年11月28日
コメント